"バレーの時に起こる痛みを取りたい人"以外絶対見ないでください

痛みにたえながら

バレーをしている

そこのあなた!!!

 

 

今日も思いっきり部活をして

楽しかった〜!

 

そう思えていますか?

 

f:id:Haruhate:20200818162049p:image

 

心のどこかで

痛みが悪化しないかドキドキ

 

みんなは思いっきりできて

羨ましい

 

そう思っていませんか?

 

 

 

あなたは今

バレーの時に起こる痛み

もう治らない

諦めていませんか?

 

f:id:Haruhate:20200818161810j:image

 

こんにちは!はるなです!

 

私は高校生の時

どこにでもいる

量産型部活全力女子

でした

 

あるひとつのことを除いて、、、

 

それは

腰の痛みを抱えていた

ということです

 

バレー歴と痛みについて

少し自分のことを

おはなしさせてもらいます!!

 

 

f:id:Haruhate:20200818163803j:image

 

今私は看護学を学びつつ

趣味で週2日ほどバレーをしています!

 

 

小4から部活でバレーを始め

中学3年間は厳しい顧問と先輩が嫌で

部活が嫌いでした

 

それでも

バレー自体は好きという気持ちはあり、、、

 

 

高校に入って規則も緩くなり

チーム全体の仲も良く

部活って、バレーって

楽しい!!

 

新しい技術も習得して

自分なりに成長を感じられてる!!

 

そう思っていた高2の春

 

いつものように

部活が終わって家に帰り

ソファでくつろいでいると

 

あれ?

なんとなく腰が痛いな、、?

 

腰痛バレー生活

が始まってしまったのです

 

f:id:Haruhate:20200818170112p:image

 

私はアタッカーだったのですが

 

 スパイク練習の時も

 腰が気になる。

 

サーブ練習の時も

腰が気になる。

 

トドメを刺されたのは

 

スリーメンのとき

腰を低くしているだけで

痛い!!

 

新しい技を習得したい!

と思っても

 

"やりたいか"

ではなく

"痛みがでないか"

 

が判断基準になっていました

そして

やりたいプレーができず

周りに抜かされる気がして

 

徐々に気持ちに

余裕がなくなり

 

自信もなくしていました

 

楽しかった部活が

徐々に不安な時間へと

変わっていきました

 

このままではさすがにやばい、、、、

 

どうにかして

腰の痛みを取ろうと考えました

 

思いつくものは

全て試しました

 

整体、サポーター

 

高価な湿布

 

youtubeで見たストレッチ

 

f:id:Haruhate:20200818184525j:image

 

あらゆるものに手を出しました。

 

時には痛みが緩和することもあり

これで解決!!!

そう思ったのも束の間

 

2週間後には

痛みがカムバック

 

結局、痛みを無くすには

バレーを

辞めるしかない

 

そんなふうに感じていました(T_T)

 

せっかくの高校生活!

今までたくさん頑張ってきて

ここで辞めるという選択肢は

当然ない!

 

f:id:Haruhate:20200818190213j:image

 

ということで、

結局痛みを抱えながらプレー

 

どこかで痛みがバレーの1部になり

痛みを取ることを

諦めていました

 

 

そんなある日、学校帰りの駅で

中学の時の部活仲間に

偶然会いました

 

懐かしい思い出話に

花が咲く咲く\(^^)/

 

ふと思い出し、

その子に腰の痛みについて

話してみました

 

実はその子は中学生の時によく

腰が痛い

と言っていた子なんです

 

 

その子も高校でもバレーを

続けており、しかもそこは

県大会は常連の強豪校だったのです

 

当然部活の練習量は多いので

ひどい腰痛に

悩まされているだろう

 

f:id:Haruhate:20200818192647j:image

 

そう思っていた私が聞いたのは

衝撃の言葉でした

 

ああ、腰ね〜

もう全く痛くないよ〜

 

ほんとにびっくりして

今でもその時の映像が

頭の中に残っています(笑)

 

毎回部活の度に

腰が痛いと言っていたあの子が

もう腰痛と無縁になっている?

 

痛みをとる方法を聞かない手はない!

 

どうしたらいいのか

ガツガツ聞きました(笑)

 

すると、

その子はまた衝撃の言葉を放ったのです

 

コーチとか監督から

教わったストレッチをやってただけだよ〜

 

 

f:id:Haruhate:20200818194404p:image

 

ストレッチなら私もやってみたけどな、、、

そう思いながら話を聞いていくと、

 

そこにはネットでは調べきれない

 

自分だけに特化した

痛み改善方法

 

その秘密があるのだと教えてくれました

 

多分はるなもちゃんと続ければ

1ヶ月もあれば

余裕で治るよ!

 

そう言って、その方法を

教えてくれました

 

しかし、それまでも

ある程度自分で試していた私は

 

ストレッチって

やったしな、、、

 

たまたまあの子に

合ってただけだろうな〜

 

と完全には信じきれていませんでした。

 

しかし、一応せっかく聞いた話だし

やらない理由もないか〜

 

そう感じた私は、

とりあえず1ヶ月間

必ず欠かさない

 

と心に決め、その方法を試してみました

 

1ヶ月試して効かなかったらやめよう

 

またいつもと同じで

効果はでないだろうけど、、、

 

という気持ちで

 

f:id:Haruhate:20200818220513j:image

 

すると、、、、、

 

1週間程経った時

今日痛みないな、、、!!!

 

痛みを忘れられる日が出来たのです!

これはあのストレッチのおかげか、、?

 

少し信ぴょう性がある、、、?

 

f:id:Haruhate:20200818224442j:image

 

と感じられた私は

それでもたまたまかなと疑いつつも

 

とにかく1ヶ月間続けました

 

すると!

全力で飛んでも

痛みがでない!!

 

自分が今まで痛かった体勢が

余裕でとれる!

 

そんな日々が続きました!!!

 

周りから

"プレー変わったね!"

と言われることが増え

 

 

自分のケアで痛みを無くせた

という自信ももてました

 

f:id:Haruhate:20200818223939p:image

 

あの子が言ってたのは

ホントだったな、、!!

 

そう思いながら再び充実した

バレーライフを送っていました😆

 

 

そんなある日部活の仲間から

 

最近バレーしたあと体痛いんだよね、、

 

という話を聞きました

 

チームメイトが

同じ悩みを抱えている!!

 

しかも、

つい最近まで自分が悩んでいたこと

です

 

 

 

私は率先して

中学の部活仲間から教えてもらった

痛み改善の方法を伝えました

 

すると

教えてから1週間ほどした部活中

その子から

 

痛み出にくくなった!!!

 

しかもプレーのフォームも

変えられた気がする!

 

と嬉しい報告が!!!

 

f:id:Haruhate:20200818224543j:image

 

それを聞いて私は

この方法は確実だ!

 

しかも多くの人に

当てはまる可能性が高い!

 

そう思いました

 

そして同時に、

 

同じ悩みを抱えている人は

沢山いるはずだ

 

と気づきました

 

 

バレーが好きだから

痛みを抱えながらも

我慢してプレーしている

 

 

痛いせいで

思うような動きができない

 

それ故に

自信をなくしてしまっている

 

 

そんな人たちを私は

救えるかもしれない!!!!

 

救うと言うと壮大ですが(笑)

 

 

少しでも

力になれるかもしれない

 

そして力になりたい

 

そう思いました

 

f:id:Haruhate:20200818230302j:image

 

そして、

このブログを読んでくれた

人に方法を伝授しよう!

 

と考えたのです!!

 

他の人に教えたからと言って

自分の痛みが再発する

 

なんてことはありません(笑)

 

身体面でも精神面でも

その辛さを、痛みを

知っているからこそ

 

 

同じことで悩んでいるあなたを

 

本気で救いたい🔥

 

そう思ってこの記事を書いています

 

 

f:id:Haruhate:20200818233335p:image

 

ブログにすることで

 

より多くの人に

活動を知ってもらえる

 

と考えました

 

共有するからには

より多くの人に

興味を持ってもらいたい!

 

というのが人の性だと思っています!

 

 

コロナ渦で

部活の時間も限られている今

 

そのわずかな時間を

 

痛みに気を取られながら

過ごす

 

なんて、勿体なさすぎると思いませんか?

 

 

そんな状態から抜け出すこの方法を

 

無料で

 

提供させていただきます!

 

 

はい怪しい〜〜〜!!

 

と思った方もいると思います(T_T)

 

なぜ無料なのかと言うと、

 

提供させてもらうこと自体が

わたしの勉強になるからです

 

どういうこと?

 

f:id:Haruhate:20200819144837j:image

 

 記事のはじめの方で

 

少しおはなししましたが

 

今、私は学校で看護学を学んでいます

 

 

看護では、同じ病気でも

 

患者さんの年齢やそれまでの病歴によって

 

必要な処置が異なります

 

 

 

しかしその違いを正しく見極めるには

どうしても経験がものをいいます

 

 

今回

痛みを取る方法を

1人1人に合わせた形で

提供させていただく

 

ということは

 

 

私自身の看護学を学ぶ上での

経験になります

 

 

私自身も、その経験する機会を

無料でいただくということになります

 

 

そのため、みなさんにも

この方法をまとめたPDFを

無料で

提供させていただくことにしました

 

 

f:id:Haruhate:20200819153312j:image

 

少しは怪しさを少なくできたでしょうか、、?

 

 

無料の理由は分かったけど、

どうせそれなりのクオリティなんだろう、、

対して期待出来ないな、、

 

さっき言ってたのは

たまたまその人たちがラッキーだった

だけでしょ(笑)

 

そう思われるかも知れません!

 

初めは私もそう思っていました!

 

でもこの方法なら大丈夫です!!

 

自信を持ってお伝えできます!

 

ひとりひとりの

痛みの原因を分析するので

私には合わない、、

 

そんなことは起こりようがありません!

 

 

f:id:Haruhate:20200819155125j:image

 

 

具体的にPDFの内容の1部をお伝えすると

 

◎症状に合わせた

    痛みの原因分析

 

 

◎ピンポイントで

効果的なストレッチ法

 

 

◎継続するための

     サポート

 

などです!!

 

 

 

そしてこれらを受け取って欲しいのは

 

◎腰の痛みに

    長期間悩んでいる人

 

 

◎継続できずに

    辞めてしまう人

 

 

◎痛みを

    諦めかけている人

 

です!!

 

 

f:id:Haruhate:20200819171647j:image

 

 

☆痛みを諦めかけながらも

 

どこかで痛みを治したい

という思いを抱えている人

 

 

 

☆成功体験を通して

 

自信をつけたい人

 

 

そして

こちら提供したものに対して

 

真摯に取り組んでくれる

 

 

 

が受け取るのに相応しいと言えます!!!

 

提供するからにはこちらも真剣です

 

 

その思いに答えてくださる

覚悟がある方のみ受け取ってください

 

 

・なんとなく試してみたい人

 

・まだ自分で動く気がない人

 

は絶対に受け取らないでください

 

 

f:id:Haruhate:20200819172424p:image

 

それは分かったけど

 

メールアドレスとか

LINEを教えるのって

悪用されそうで不安、、、

 

 

そう思う方もいるかもしれません

 

ここでひとつ

皆様にお約束します

 

皆様から聞いたLINEやメールアドレスは、

 

皆様に

情報を提供するためのみ

に使用します

 

 

流出されたり、

迷惑なメールが届いたり

なんてことは

断固としてありえない

 

ということです!

 

流出させたところで、

皆さんの信頼をなくすのみで

こちらにメリットもありませんし、

 

流出させる先も正直分かりません(笑)

 

その点に関しては

絶対にこの目的でしか

個人情報を使用しない

とお約束します

 

 

f:id:Haruhate:20200819174707p:image

 

 

そして今回このPDFを配布するのは

 

10名様限定

 

とさせていただきます

 

 

 

たくさんの人にお知らせしたい思いは

山々なのですが

 

1人1人に合わせて

お教えするため

 

人数が多いと1人に対する対応が

どうしても希薄になってしまいます

 

 

これを受け取っていただいたみなさんに

 

より効果を感じてもらう  

 

ためにも内容の濃いものにしたい

と思っています!

 

 

それ故に今回は

 

10名様限定

 

とさせていただきます!!!

 

(LINEなどはる)

 

 

興味がある、少し相談してみたい

そんなきっかけでも大歓迎です!

 

 

そんなに気負わずに

登録してみてください(^^)

 

 

 

f:id:Haruhate:20200819172256j:image

 

このPDFを受け取ったあなたは

 

今痛みを抱えて

思うようにバレーが出来ない

 

そんな自分とはおさらばです!!

 

完全に痛みを治し

自分に自信をつけて

思いっきりバレーができる

 

そんな理想の自分に近づけるよう、

少しでも早く動き出していきましょう!!

 

迷っている時間はありません!!

ここまで放置し続けてきた結果

が今のあなたです

 

 

この記事を見つけてくださった今が

変わるチャンスです!

 

今からここから、

バレー人生を

激変させましょう!

 

 

ここまで読んでいただき

 

ありがとうございました!

 

 

痛みをかかえながらも

大好きなバレーのために我慢している

 

そんなあなたに

 

精神的なものも含めて

 

もう1

楽しいバレー生活を

送ってもらいたい!!!

 

またスパイクの度に

痛みを感じて

プレーをためらいたいですか?

 

 

そのまま部活を終えて、

最後にやりきったと

胸を張って言えますか?

 

私もモヤモヤしていました、、、

 

だからこそ

痛みが出なくなった

あの時の感動を分け合いたい!

 

そんな気持ちでこのブログを書きました

 

一緒に痛みをなくして

 

自信を持ったキラキラな自分

に向かっていきましょう!!!!

 

そんな自分への

第1歩はこちらから!

↓↓↓

(LINEはる)

 

 

 

マッサージやストレッチの具体的な方法は? 腰痛をケアするにはどこを意識すればいいの?

こんにちは!はるなです!

 

今回はバレーの時に腰痛を抱えている方

に向けて、

具体的に効果のあるストレッチ方法

についておはなししていきます!

 

この記事を読んでいる方の中には、

もう既にストレッチ方法を調べたよ、、、

という方もいるのではないでしょうか?

 

私も、ネットで色々なストレッチ

を見つけては試し、効果がない

と投げ出しました。。

 

f:id:Haruhate:20200807092457p:image

 

そんななかでも、効果を比較的早く、長く感じられたストレッチをご紹介します!!

 

①おしりの筋肉を伸ばしてほぐす

 

はじめにあぐらをかきます

右足を左太ももの外側まで持ってきて、

左足のウラを地面に着けます

 

そのままひざに胸をつけるように

軽く胸を張り、30秒ほど

おしりの筋肉を伸ばします

 

これを反対側もおこないます

 

②内間接の筋肉を伸ばしてほぐす

 

両足を開いたあと、

右足のみ膝を曲げた状態で

体を前に倒す

 

このまま30秒キープ

 

反対側もおこなう

 

 

この2つです!

 

f:id:Haruhate:20200807093013j:image

 

これを知るまで私は

腰痛があるのだから腰を動かすべきだ

腰ばかりに重点を置いていました

 

しかし、腰は体の中心にあるものであり

あらゆる筋肉と繋がっています。

 

その痛みを軽減させるためには

周辺のおしりや太ももの筋肉からほぐしていくことが大切なのです!

 

メインは腰なのですが

私はこのおしりをほぐすストレッチ

をしただけでも

かなり体が軽くなったの実感出来ました!

 

f:id:Haruhate:20200807093337j:image

 

さらに内ももをほぐすことで、その効果を長く感じることが出来たのです\(^^)/

 

 

 

三日坊主の私でも継続してできる手軽さで、モチベーションも続いたため、本当にオススメです!

 

今回は腰痛をケアする際に意識するポイントについておはなししました!最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ではまた!

マッサージの具体的な方法は? 膝の痛みをケアするにはどうしたらいいの?

こんにちは!はるなです!

 

バレーをしていて出てくる膝の痛み

をケアするためには

具体的に何を意識するとよいのか

ご存じですか?

 

膝って骨ばっているし、

ほぐすっていう概念もなさそうだし、

ケアするのが難しそう、、、

 

そんなイメージをもっている方も多いのではないでしょうか?

 

f:id:Haruhate:20200807093619j:image

 

実はそのイメージ、

膝についてきちんと理解しきれていない

ときにもつものなのです!!

 

 

今日は膝に関連する筋肉などの紹介と、そのストレッチについておはなししていきます!

 

そもそも

バレーをしていて膝の痛みを引き起こす原因

とはなんでしょうか?

 

多くの人が、ジャンパー膝と呼ばれる症状によって膝の痛みを感じています。

 

ジャンパー膝とは

大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)

がジャンプ動作で酷使されることにより

 

膝のお皿の骨を中心とした

上下スネの出っ張り部分が傷む

ことをいいます

 

この説明を見て私自身も驚きました!

膝の痛みは骨に関する問題だ

と思っていたのですが

 

筋肉をケアしてあげることで、膝の痛みの改善が期待できるのです!

 

f:id:Haruhate:20200807093817j:image

 

日本バレーボール協会の記事にも

ジャンパー膝の最も有効な治療法は

ストレッチであり

 

練習時に限らず

できるだけ頻回にストレッチをすること

が良いという記載があります

 

中でも私が効果を感じた有効なもの

を2つ紹介していきます!

 

大腿四頭筋のストレッチ


片足立ちの姿勢で

ストレッチしたい方の膝を大きく曲げて

かかとがお尻につくようにします

 

曲げたほうの足の甲を手で押さえて

その手を引き付けて

曲げた膝を後方に移動させます

 

太ももの前側が張ってきたら

その体勢を15秒ほど続けます。

 

腸腰筋のストレッチ


うつぶせでバンザイの姿勢をとります

伸ばしたい方の足を後方でクロスさせ

できるだけ外側に移動させます

 

伸ばしたい方の手は万歳したまま

できるだけ前方に伸ばします。

 

体幹や股関節のおなか側に位置する腸腰筋

が伸びる感覚がでてきたら

その状態で15秒ほど保ちます。

 

f:id:Haruhate:20200807094240p:image

 

この2つを

1日の空いた時間に何回でもおこなう

ようにしたら痛みがかなり改善されました!

本当にオススメです!

 

ただし、ストレッチ中に痛みが出た場合にはすぐに中止してください

 

今回は、バレーをしていて出てくる膝の痛みについておはなししました!最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた!

思っているだけだからいつまでも治らない?!

こんにちは!はるなです!

 

今回は、痛みを改善する際の

気持ちの持ち方の重要性

についておはなししていきたいと思います!

 

f:id:Haruhate:20200807125608p:image

 

突然ですが

みなさんはバレー中に出た痛みについて

 

「ずっとあるし、治らないから仕方ない」

「他にも痛みを抱えている人はいるし、そういうものだ」

 

というように、

どこかで痛みを改善することに対して

諦めていませんか?

その考え方、実はものすごく勿体ないんです!

 

f:id:Haruhate:20200807124442j:image

 

バレーが上手になるためには

前向きに練習していく気持ちが必要なように

痛みを改善するにもポジティブな考え方

がとても大切です!

 

その理由をいくつかあげていこうと思います

 

①痛み改善のためのアンテナが低くなる

痛みに関して諦めてしまっていると

とても良い改善方法があったとしても

それを見落とす可能性が高まります

 

プライベートなことに置き変えてみても

自分が興味があることに対しては

ネットで調べたり、お店を見に行ったりして、その中でより良いものを探そうとしますよね!

 

痛みについて諦めているのに

痛みを改善したいといっているのは、

 

例えば服について調べず

お店にも行かないのに欲しいと言っている状態と同じなのです

 

痛み改善についても、アンテナを高くはるということがとても大切になります

 

f:id:Haruhate:20200807130515j:image

 

②自分に合ったケア方法を見つけにくくなる

①の延長上にあるのですが

痛みについて諦めてしまっていると当然、

ケアを実践する機会が激減します。

 

何回も色んな方法を試してから

自分にあった方法を見つけることが理想ですが

 

ケアをする回数が減ってしまうため

自分に何があっているのか分からない

というままになってしまいます

 

そして中には、

自分にあったケア方法を見つけられていないだけなのに

 

自分の痛みが治らないのだと思い込んでしまうという場合もあるのです

 

見つけられれば治るかもしれないのに、、!

 

f:id:Haruhate:20200807130802j:image

 

今日は、痛みを改善する上での気持ちの持ち方の重要性についておはなししました

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ではまた!

痛みのない理想のバレー生活像

こんにちは!はるなです!

 

この記事を読んでくださっている方は、

バレーの際に痛みを抱えながら過ごしている、という方が多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方々に

もう一度理想の姿を思い出してもらう

ための記事を書いていきたいと思います!

 

f:id:Haruhate:20200807130944j:image

 

今、みなさんはどんな気持ちでバレーをしていますか?

 

楽しい、もっと上手になりたい、

新しい技術を覚えたい!!そのような気持ちをもっているのではないでしょうか!

 

一方で、心のどこかでは

また痛みが出たらどうしよう、

くじかない程度にプレーを抑えなきゃ、、、、

 

という気持ちをもっているなんてことはありませんか??

 

このままでも、バレーを続けていることには変わりないし

楽しいからいいや!

そう思えているかもしれません。

 

f:id:Haruhate:20200807131324j:image

 

私もそうでした。

 

痛みを抱えながらも、このバレー生活も限られた今しか出来ないし、

楽しいからこの痛みを我慢していればいいや!と 

 

しかしプレー中に他の子の動きをみて

ああ、私がこの動きすると腰が痛むなあ、、

と悲しい思いを抱えてしまったこともあります

 

ここで皆さんに気づいていただきたいのは

痛みを抱えていることで

知らず知らずのうちに

 

自分のバレーのプレーの幅まで

狭めてしまっている

ということです(T_T)

 

f:id:Haruhate:20200807131512j:image

 

バレーを続けるために我慢しているのに

プレーの幅を狭めてしまっている

なんて悲しすぎると思いませんか?

 

セルフケアで痛みを改善することで

プレーの幅も広がり

体を自分でコントロールできているという自信もつきます!

 

チームの中で活躍して、信頼してもらえる

自分の意見をより重視してもらえる

 

そんな理想のバレーライフを送れるよう、痛みを改善していきたいですね!

 

今日は痛みのない理想のバレー生活像についておはなししました。最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ではまた!

すぐに行動するメリット、そしてあなたがすぐに行動できない理由とは??

こんにちは!はるなです!

 

今回は、痛みに限らず

色々なことに通じる考え方

についておはなしします!

 

あなたは

やらなければいけないことがあるとき

すぐに行動できるタイプですか?

 

それとも

期限ギリギリまで後まわし

にしてしまうタイプですか?

 

f:id:Haruhate:20200807090111p:image

 

この習慣の違いで

痛みに耐える時間が

大きく変わります!!

 

なぜか?

それは、痛み改善には決まった期限はない

からです!

 

私自身もそうなのですが、

社会生活をしている以上、人は

急を要するものを最優先する

と思います

 

期限を守れない

ということが続くと、

信頼をなくしてしまいますからね、、、、

(特大ブーメラン(T_T))

 

f:id:Haruhate:20200807090918p:image

 

そのため、期限がなく

自分が耐えれば解決すると感じる痛み

は改善がどんどん後回しになります

 

すると、

痛みに耐える時間は必然的に延び

症状はどんどん悪化し

治療にかかる時間も長くなる

 

という負の連鎖

に陥ってしまいます、、、、、

 

 

解決するにはただ1つ、

すぐに行動する習慣をつける

それだけです!

 

f:id:Haruhate:20200807091741j:image

 

この記事をもう一度見返すと分かりますが

負の連鎖のおおもとは

やることを期限ギリギリまであとまわし

にすることなんです

 

ならば、やることを後回しにせず

やることが出来たらすぐにやる

という習慣をつけるだけで

 

必然的に痛みに耐える時間も

短くなるのです!!!

 

 

この習慣は、痛みに限らず

普段の生活にも生きてきます

 

締切ギリギリに課題を提出しようとしたら

範囲を間違えていた

 

ギリギリで準備していたら

大切なものを家に忘れてしまった

 

f:id:Haruhate:20200807091922p:image

 

そんな経験はないですか??

 

これらのミスも

課題が出たらすぐに1度手をつける

時間ができた時に事前に準備をする

 

そうやって前もって行動することで

頻度を格段にへらすことができるんです!

 

すぐに行動することの大切さ

が分かってもらえたと思います!!

 

普段の生活からより有意義なもの

に変えて行けるようにしたいですね!!

 

今回はすぐに行動すること

のメリットについておはなししました!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

ではまた!

 

ストレッチの効果ってどうやって見極めたらいいの?

 

 

こんにちは!はるなです!

 

バレー中に頭から離れないその痛み、、、病院に行かなきゃ、ケアしなきゃと思い実行してみたものの、これって改善されてる、、?

 

そんなふうに思ったことはありませんか?

今回は、自分のストレッチの効果がきちんと出ているのか確かめる方法についておはなししていきます!

 

f:id:Haruhate:20200806212720p:image

 

そうは言ったものの、明確な数値でコレ!

という基準は、実はありません、、、

様々な文献を見ましたが、ストレッチは客観的に判断するのが難しいそうです

 

何だ、そうなのか、、分からないじゃないか、、、私も調べていてそう思いました(T_T)

 

しかし、自分の痛みならばどうでしょう?1番よくわかるのは自分自身です!

自分で判断する際の目安となるものはいくつかありましたので、紹介していきます!!

 

f:id:Haruhate:20200806212907p:image

 

ずばり!!

①ストレッチで痛みなく伸ばすことができる範囲が広がる

 

→毎日、ストレッチの前と後に写真を撮ることをおすすめします。ストレッチの後に範囲が広がるのは当然ですが、ストレッチ前の範囲も日々広がっていく事が分かると思います!

 

②皮膚の上から触れた時に、こっていた部分が柔らかくなっている

 

→これは触診といい、理学療法士も重視している重要な判定方法です。僅かな差ですので、毎日の違いを判断するのは難しいですが、少し日を空けると確実に効果を感じられると思います

 

なんかありふれたこと言ってない、、?とお思いになったかもしれません

はじめに見た時は私もそう思いました(笑)

 

しかし、痛みを抱えていた自分が実際にやってみた時、効果がこんなにも目に見えるように感じるのか!と驚きました

 

f:id:Haruhate:20200806213213j:image

 

ストレッチはしていても、"ストレッチの可視化"というのは実践したことがある方は少ないのではないでしょうか?皆さんのモチベーションにつながることを願っています!

 

今回はストレッチの効果を自分で判断する方法についておはなししました!最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた!